1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:29:24.15HOXUZL8I0
キャラはは全員十代の女の子でけいおんみたいな雰囲気のガンダム
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:30:17.31Di2rpRMZ0
そんな…

3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:30:40.15ZBIqlQlq0
その結果がラグランジェだよ!
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:31:48.09tGcJAa0a0
>>3
最高やな
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:32:11.89EVj5ynvz0
ロボじゃないけど、舞乙HiMEの前半みたいになるんじゃね。
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:36:58.618UAXjd1V0
アイマスであったじゃん
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:37:36.38v/79u3Id0
ゼノグラシアを責めるのはやめろ!!
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:39:11.65gN0igSJy0
>>9
あれ全くけいおんみたいな雰囲気じゃないだろww
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:41:08.108UAXjd1V0
>>9
別に責めてないよ
俺は楽しんでゼノグラシア見てた
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:41:33.50mg1PQbKs0
>>9
日常系しては起きてはならない不幸が多々あったんだよなあ・・・

10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:38:38.70Qd/ZZwBu0
ISとかな
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:39:15.62l7Hol9Ux0
日常系ロボアニメなら神アニメのISが大ヒットしたじゃん
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:39:52.37EVj5ynvz0
ガラットも日常系っちゃ日常系だったな
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:40:08.038zRhWhzu0
SEEDClubをアニメ化しろってことか
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:40:21.678UAXjd1V0
ドラえも・・・いやなんでもない
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:40:25.62gN0igSJy0
ソラノヲト・・・はロボというより戦車か
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:41:44.10wo57/pNfO
ガンパレみたいな雰囲気?
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:43:14.53AzHD2nGK0
女子高の生徒がロボコン出場を目指して奮闘するアニメ作ればいいんじゃね
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:44:31.71wo57/pNfO
ロボはずっと整備されてるだけ
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:46:02.287u1Fekx70
機動警察パトレイバー
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:56:47.94RofX2hib0
>>28
職業系ロボアニメや
好きだけど
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:15:09.77fYGXkJuYO
>>42
埋立地が生活の場みたくなってるから、TV版だとかなりの割合で日常的なシーンあるように感じるわ
あの仕事してるのかしていないのか微妙なとこがやっぱり醍醐味だな
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:23:28.06RofX2hib0
>>54
そう言われたら日常系に見えてきた
干物系ロボアニメだよ全く
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:46:18.17z0b22oNO0
ラグランジぇ....
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:54:21.32cpubyGya0
天下のディズニーが作ってるよ
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:55:14.49ZRWv4CBo0
ロボじゃないけど、メカ系ってことでストパンがそれにあたると思う
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:56:38.62TcV7Iw4F0
ラグランジェじゃだめなんですか!
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:56:59.048UAXjd1V0
万能文化猫娘を忘れてた
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 09:57:00.09b/ftPRdv0
ツインシグナルは
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:02:23.64WLqgHYur0
ロボティクスノーツは序盤のロボット作りしてる日常はまあ面白かった
でも後半、シリアスが混ざりだすととたんにつまらなくなった、世界の謎もどんでん返しも最後のオチも微妙
序盤はシュタゲよりも面白い、でも後半はシュタゲの足元にも及ばないといった出来
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:05:53.21gO7mUq2T0
ハローワールドの前半
50:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/09/07(金) 10:10:13.73YckQWFzfO
ヨコハマ買い出し紀行
セイバーマリオネット
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:11:49.84cHhZ6BCDO
日常系ってパトレイバーみたいなやつじゃないのか
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:13:11.178UAXjd1V0
戦闘があるかないかで日常系かどうか決まるかも
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:21:13.89fYGXkJuYO
>>52
基本的にロボはシートが掛けられていて、普段はお茶をすすりながらたまに操縦訓練するくらい
合同演習が近くなると、少し気合いを入れて訓練
トラブルにみまわれつつも、合同演習は大成功
こんなん
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:26:15.528UAXjd1V0
>>57
合同演習があるってことは、それを披露するのはどんな場所?
パトカーや消防車、救急車がロボになっていてそれを運転する感じか
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:31:01.97fYGXkJuYO
>>64
なんか富士演習場みたいなの想像した
自衛隊に15歳で入る学校あるよな、それで学園物にしたら完璧
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:32:21.29Q1W2mWeF0
>>73
少年工科が舞台のマンガは少年誌で見たことあるが硬派な不良ものになってたw
あれをゆるい日常にするのは…むずかしいぞw
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:34:40.25fYGXkJuYO
>>74
……ゆるくない方が面白そうじゃね?…
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:21:23.72+E9qeee0P
スタドラなんかまさに青春ロボットアニメやん
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:24:48.14Ne/nqzyL0
イヴの時間
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:24:54.79pT6TpCns0
日常系だったかは覚えてないが、学校がロボットに変形してクラスのみんなで操縦するってアニメは子供心にグっと来た
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:27:13.138UAXjd1V0
>>62
あのアニメは接合部に子供がいたらミンチになっちゃうよね、って子供心に思った
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:29:16.92Gj10tTdV0
>>65
スケートボードをロッカーにつっこんどいたら
引っかかって変形できなくなった、という回がシリーズのどこかにあった気がする
そんなことで……!?と驚愕した思い出
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:25:01.75Gj10tTdV0
そもそもなんで少女しか戦えない環境になるんだよ
女しか乗れないロボとか
年頃の少女しか使えない技術とか
そんなバカな話があるか
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:27:20.64EVj5ynvz0
>>63
マヴラブがそういう状況の話だったな。
いや、男がいない訳じゃないけど。
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:30:11.33oTGo05bn0
>>63
ロボットに感情があって男は拒否するとか
俺らだって女に乗られるのはよくても男に乗られるのは拒否するだろ
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:37:46.52Gj10tTdV0
>>70
ああそういう「ロボが乗る人間を選ぶ」系も理不尽だよな
いや俺がロボだったら熟練のパイロット乗せるけどさ……壊れるの嫌だし
エヴァやエウレカみたくロボのふりした生物ならいいけど
ごく当たり前に作られたロボットにそういう描写があるとちょっとしらける
「いっけぇーマグナーーム!」で加速するミニ四駆と変わらない
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:28:56.87cpubyGya0
ガンパレとかマブラヴとかスカイガールズは戦闘に参加できる
人口が減ったからじゃなかったっけ
スカイガールズは整備士として若い男がわらわら出てきて
何でやねんって思ったけど
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:30:19.77cHhZ6BCDO
フィクションとしての日常を描く→パトレイバー
ロボットの日常を描く→ファイアボール
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:30:48.21JE6+tLrM0
でもいざ出たとなるとお前ら全力で叩くんでしょう?
77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:36:05.86cHhZ6BCDO
>>72
叩きはしないけど
部活がただのコスプレになっちゃってるアニメみたいなスタイルだったら
ロボットでやる意味がわからないと思うな
79:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:38:04.78GVB05+v10
ラグランジェみたいなのじゃなくて「じょしらく」みたいなロボ物は無いよな
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:39:58.53fU7wjHBu0
>>79
ビーストウォーズは近い気がする
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:41:25.56xbBAq8S90
>>79
ファイヤーボールはドロッセルお嬢様の可愛さを引き立てるためにたわいのない会話を楽しむアニメだぞ
82:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:41:15.22gN0igSJy0
ギャグ系のロボならタイムボカンとか?
84:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:42:35.287t6Z0JA/0
ダイナギガだろ?
86:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:50:22.00wPqVQMJB0
昔のロボットアニメは
日常→ハプニング→出撃みたいな一話完結多かったじゃん
87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:51:15.61xz46V8oE0
ちはやふるみたいなノリの部活ロボットアニメ~とか考えたが何狙ってんのか全然わかんねえな
90:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:54:35.85CxRCH/k/O
>>87
バスカァァァァァーシュ!
なぜかザブングルを思い浮かべた
冷静に考えるとドラえもんとかキテレツ
93:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:57:01.08EVj5ynvz0
>>90
キンゲとかザブングルは日常パート面白かったしな。
92:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:56:47.29cpubyGya0
そもそもアンドロイドやメカ少女やペットロボットがメインのアニメを
ロボットアニメとは言わないような
97:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 11:00:13.48bSWjXwZN0
>>92
ロボットがメインのアニメがロボットアニメ以外の何アニメになるんだよ・・・
107:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 11:40:03.04IwnPJ/qG0
登場人物が全員女子のロボコンアニメとか良さげ
キャッチフレーズは「ロリコンじゃねー!ロボコンだ!」
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 10:16:00.94mVRoBpdw0
ガンダムに楽器持たせてライブやればいいんじゃね
もちろんパイロットは全員美少女
転載元http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1346977764/
- 関連記事
-
記事のタイトルからてっきり自立型ロボがガシャーンガシャーンって走りながら
遅刻遅刻~ってやってる感じのを想像したのに
どこの国の日常よw